MENU
CUE DIARY 一覧へ

CUE DIARY キューダイアリー

2025

8/29

16:00

森崎 博之

毎日HONORしてます。

森崎 博之

連日の通し稽古。そして役者は太鼓の稽古。
HONORは、かなり準備を要する舞台です。
ノールの3人も驚いていることでしょう。
そこに会長がいてくれて、どんだけ心強いか。
先日も大変な稽古のあとみんなを飲みに連れてってくれました。
私にも長文のラブレターをくださり、良い舞台に仕上げるために奮闘してくれてます。
とてもありがたいです。

芝居はすでに4回の通し稽古を経て、完成が見えて来ました。
初日ギリギリまで粘り強く研ぎ澄まし、皆さんの目の前に現れる新生HONORが楽しみです。

ちょっとだけ、あらすじ書きますね。

HONORは「尊敬、名誉」の意味があります。
北海道の架空の村、恵織村。北海道の地名ってアイヌ語由来のものが多くて。
「エオリパク」は「尊敬」という意味だそうです。
この村は限界集落で、数十年前から合併の噂が絶えません。
そこに生まれ育った若者たちが、五作さんという老人に出会い、太鼓を習うんです。
その村でいつしか失ってしまった、祭りを復活させるために。
人口650人、120年に及ぶ物語。
時代があちこち行きますので、お客さんのイマジネーションにお手伝いいただき、村の最期を見届けて下さい。

2007年にチームナックスが上演した作品の、再演となります。


そもそも私が、18年ぶりの恵織村に心震えっぱなしです。
音楽監督NAOTOさんの作った楽曲がいちいち懐かしく心に刺さり、
仕上がって来たシーンごとにウルウルきています。
講師陣のおかげでとんでもなく上達した太鼓の響きに、胸が熱くなり心が躍ります。

こんなにも心震えるものだったか、久しぶりの芝居づくりに懸命に励んでいます。
まだ余裕は生まれませんが、まもなくお客さんと一緒になって、
この舞台を楽しめる日が来そうです。

私の出演はわずかではありますが。
ノールの3人、坂口紅羽、そして会長。
6人でつくる恵織村を、どうぞご覧ください。

貴方がまるで、村の一員であるような。

そんな舞台に作り上げます。

平日しか残っておりませんが、お座席ありますので、HONOR特設サイトで日程をご確認下さい。
https://www.office-cue.com/view.php?id=1661&c=info



劇場でお待ちしております。

いいや、恵織村でお待ちしております。