MENU
CUE DIARY 一覧へ

CUE DIARY キューダイアリー

2023

6/13

16:51

河野 真也

ちょっと、ちょっと、ちょっと

河野 真也

聞いてもらえます?

イベントを企画しました!!
その名も、


「サッポロの山、サッポロの木、サッポロの人」


去年、道北の中川町に、地元の木と土と人、そして北海道の職人さんと一緒に小屋を建てました。
昔から木でできた家具やうつわが好きで、さらに3年前に林業に興味を持ったところから始まった企画。
そのキッカケとなったのが、ヤマにやさしい林業を行なう「outwoods足立成亮」さんと出会ったことでした。(出会ったというか、ヤマに押し掛けて勝手に会いに行ったんですけど 笑)

ちょっと、「足立成亮」で検索してみて下さい。
大きな機械ではない、小さな機械がギリギリ通れる、やさしいカーブを描いた森林作業道の写真が出てきます。
山への負担を減らして、なるべく木を残す為にカーブしている。
とても美しい道です。


で、その足立さんと、なにか楽しいことができたらいいな〜と前から思っていて。それが整ったので、皆さんが参加できる、こんな企画を札幌で行ないます。


「サッポロの山、サッポロの木、サッポロの人」


木を使った家具や道具、うつわや小物。
その木はどこの山で育って、誰がどうやって切ったものなのか?
わからないし、わかろうと思ったことがない。
なんなら、家具職人さんや木工作家さんだって、わからない方が多い。

そうじゃなくてもいいよな〜、と

野菜って、昔はそこまで言わなかったけど、
国産がいい、北海道産がいい、◯◯町産、今では◯◯さんが作ったという情報まで出るようになりました。

食べ物として口にするわけじゃないけど、木も、そういうことがあっていいんじゃないかと。


木こりさん、家具職人さん、木工作家さん、僕と一緒にヤマに入って、製品になる前、ヤマに立っている木を見て、作り手の皆さんがこういうものを作れると提案して、それを欲しいと言う。
とてもシンプルだけど、なかなかできない体験です。

しかも、木を切ってから製材して乾燥して、そこから仕上げて、手元に届くのは1年後くらいかな〜。

遅っ!と思うのか、

自分のカメラや携帯電話で撮った「ニレの木」の写真をたまに見ながら、手元に届くまでの1年をワクワクできるのか。


どこの木であるかということを大切に、モノづくりされている作り手の皆さんにお声掛けしました。
量産品と比べたらもちろん高いけれど、“一生もの”。大切に使えば、次の世代へと引き継がれて“一生以上のもの”となります。
もちろん、木目が一つ一つ違うし、大きさなども作り手の方と相談して、正真正銘「自分だけのもの」を作ることができる。

ヤマも、木も、人も、全員、札幌。

「made in sappooro」です。

そんな買い物体験をいかがですか?
詳細はこちらをご覧ください。

一緒にヤマに入りましょ〜!